ファイターズの練習見学(ダグアウトクラブシート)に参加しました。

エスコンフィールド 楽しみ方イロイロ

こんにちは、とーまん23号です。

もう1か月もするとオープン戦も始まり

そして2か月もするといよいよ2025年シーズンが開幕っ!

今から楽しみで仕方がないです!!

どうか誰も怪我することなく無事開幕戦を迎えて欲しいです。

 

さて、今回は2024年シーズンの記録にはなりますが

エスコンフィールドでの試合前練習見学に参加した時の

様子をお知らせします。

練習見学は開催日が限られますが

FAVメンバーなどがチケットのオプションとして

付加できる特典です。

※FAV〜北海道日本ハムファイターズのオフィシャルファンクラブ

内野1塁側スタンド席(FIELD LEVEL)から見学と

1塁側ダグアウトクラブシートから見学の2パターンあり

FAVメンバーやF VILLAGEアカウントをお持ちの方が

球場内のショップのお買い物などで貯めることができる

ポイント(Fマイル)を使って申し込むことができます。

(注:2024年9月現在の状況です。)

 

今回は1塁側がダグアウトクラブシートから

練習見学をしてみました〜

試合自体をダグアウトクラブシートで観戦するのは

チケット代がかなり高額なので

なかなかそんなチャンスはなさそうです。。。

ただ、このシートからの見え方の参考にも

少しはなるのかなと思います。

(いつかは座ってみたい〜!)

 

まずは集合時間までにコカ・コーラゲート横の待機場所で

並んで待つことになります。

(最初はどこで待てば良いかわからず係の方に聞いてしまいました…)

スタンド席からの見学とダグアウトクラブシートからの見学は

並ぶ場所が違います(すぐ隣ですが…)のでご注意を。

で、時間になると順番に入場用の許可証(ネームタグ)が

配られますのできちんと着用の上、係の方の誘導に従い

ついていきます。(あわてないあわてない)

そして、docomoのラウンジを通って

ダグアウトクラブシートにたどり着きました。

以前このブログでも紹介しているとおり

グラウンドウォーク体験で

グラウンドに降りたことはあるのですが

こちらのシートに入るのは初めてだったので

素直な感想は臨場感がとにかくすごい!

打球音やボールの捕球音などが響き渡っていて

選手も普通に目の前を通ります。

視線の高さがグラウンドと同じなので

選手を少し見上げる感じになります。

選手へ声をかけることはできないのですが

こんなにすぐ目の前で練習している風景を

見られるなんて、そうそうないです。。。

遠くでは新庄監督が練習を見守っていたり

バッティングや守備練習のほか

キャッチャー(この日は田宮選手と郡司選手)が

捕球してからセカンドベースへの

スローイングの練習をしている場面など

色々と見ることができました。

 

実際の見学時間は15分程度でしたが

一度見てみる価値は十分あるなと感じました。

FAVメンバー以外でも内野1塁側スタンド席の練習見学付き

チケットを扱っているものもあるようなので

気になる方はぜひご参加くださいませ〜

 

ちなみにこちら↓が1塁側ダグアウトクラブシートで

こちらの中からグラウンドを見てきました。

(写真はグラウンドウォークの時のものです。)

オフシーズンでも練習見学はできますが

試合前の練習見学はこのような感じなので

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

一度しかない人生、ちゃんと楽しまなきゃ!

コメント