こんにちは、とーまん23号です。
今シーズンも春季キャンプが始まりましたね。
紅白戦が行われ誰が開幕スタメンの座を勝ち取るのか
楽しみで仕方がない方も多いのではないでしょうか。
北海道日本ハムファイターズは若い選手が多いイメージですが
これからブレイクしそうな選手たちのアピールが
どんどん激しくなってきた
最近はそんな印象を感じております。
本当に2025年シーズンは誰がチームを引っ張り
誰が盛り上げてくれるのだろうか…と
今からドキドキワクワクしているのは
多分私だけではないのだろうなと思っております。

さて、前置きが長くなりましたが
2025年シーズンの開幕まであと1か月半。
エスコンフィールドHOKKAIDOで行われる試合の
チケットも販売が始まっています。
来月にはオープン戦も行われますので
エスコンフィールドのどの座席に座れば良いのか
迷われる方も多いと思いますので
今回は1階(FIELD LEVEL)3塁側内野席からの
見え方をご紹介します。
別のページでも書きましたが3塁側は
どちらかと言うとビジターチームの応援席となるものの
エスコンフィールドの場合は
本当にファイターズファンもたくさん座っていますし
ビジターチームのファンも混ざっている感じと言うのが正直なところです。

なので、あまり拘らない方には1階(FIELD LEVEL)で選手も近く
1塁側ベンチ(ファイターズの選手たち)の様子が見られる
と言う点では見ていて楽しいエリアかなと思います。
なお、こちらの座席は1階(FIELD LEVEL)のため
こども料金の設定はありませんのであしからず…
※ちなみにこの時(2024年9月)の料金は1座席 7,500円でした。

この日はSec.134の6列目に座ってみました。
サードを守る清宮選手の姿も十分見えましたし
バッターもしっかり見ることができましたよ〜

何より1階なのでグランドも近く
臨場感もたっぷりなのは言うまでもありません。
デメリット部分を強いてあげるとしたら
レフト側ポール側に打球が飛んだ時は
ほんの少し見えづらいと言うのがあります。

今回は6列目だったので、もう少し前の列なら
もしかしたら違ったのかもしれません。
ただ、じゃあ1試合に何回レフト線ギリギリとか
レフト側ポール際に打球が飛ぶのかと考えたら
気にならない方は気にしないだろうなと思います。
実際打球は何度か飛びましたが
その時の球場の声援が結果を教えてくれますし
私自身は全然気になりませんでした〜

そしてこちらの最大のメリットと言っても良いかもしれません。
F NEOBANK GATEがとにかく近い。
お車で来られてFビレッジの駐車場を利用される方や
JR北広島駅から徒歩などで来られる方は
行きも帰りも球場の出入口(ゲート)が近いと言うのは
座席選びの際に優先する方もいるのではと思います。
また、牛たんの利久さんや広島お好み焼きの電光石火さんなど
1階のご飯やさんも近いですし
2階へのエスカレーターもすぐそばなので
七つ星横丁にもすぐアクセスできるなど
食糧調達にもあまり困らないと言う部分も
オススメポイントです。
グッズストアも比較的近いのでご参考までです。

全体を見たイメージはこのような感じ↑です。

センター方向をメインに見た感じの距離感はこちら↑


ライト側や内野に視線を移すと↑このように見えます。
ファイターズガールも目の前まで来てくれます。

外野全体も↑このように見えます。
イメージできますでしょうか…
3月のオープン戦や4〜6月のシーズン座席をまだ確保していない
という方の参考になれば嬉しいです。
誰かの思い出のお手伝いになればもっと嬉しい。
一度きりの人生、やっぱり楽しもう。
コメント